てぃーだブログ › 国場児童館の一日

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年05月12日

母の日プレゼント作り&国場こいのぼりまつり

ニコニコGOOD久しぶりのブログです!5月5日の那覇市児童館あそびフェスタは沢山の親子連れが遊びに来て頂き大成功でした。ありがとうございます。今回はハート母の日プレゼント作りと国場こいのぼりまつりの様子を紹介しますキラキラ 
母の日プレゼント作りはおしゃれな小物入れをつくりましたびっくり!!写真はこちら
おかあさんのために一生懸命粘土をこねて形を作っていきます。色を塗りビーズやスパンコールで飾り付けをして出来上がり。
みんんな上手に出来上がり
ましたハートGOODサクラ
続きまして国場こいのぼりまつり(地域のおまつりです!!)をしょうかいします。
国場こいのぼりまつりといえば!地域の方々や保育園、小学校、中学校、学童クラブ、児童館等が作った手作りのこいのぼり国場川で元気いっぱい泳いでいます。


おまつりは終わってしまいましたが今月の21日まではこいのぼりをキョロキョロ見る事ができます。ぜひ見に来て下さい。
こいのぼりまつり当日は児童館も子ども達やお母さんの協力を頂いて出店で参加しました。メニューはぶた丼ピースカキ氷ぜんざい駄菓子、飲み物びっくり!!天気も良かったので沢山の方が参加していましたよ。


暑かったので飲み物とカキ氷はあっという間に完売、ぶた丼も夕食に買って帰る方がいて完売でした。地域の方々と楽しく
おまつりに参加できて良かったです。また来年も参加しますアップ  


Posted by わらばー at 14:32Comments(0)

2011年04月26日

那覇市児童館 あそびフェスタ2011

新年度もスタートして早いもので4月も後半になってしまいました。今年度も国場児童館は、ますますパワーアップガッツポーズしていきたいと思います。宜しくお願いします。ハート
今日紹介するイベントは5月5日(木)こどもの日セルラーパーク那覇(那覇市営奥武山屋内運動場)で行われる那覇市児童館 あそびフェスタ2011のご案内です。
ポスターはこちら!!
時間は12時半~4時半入場無料
ミニ運動会、エアートランポリン、ユニバーサルホッケー、赤しまぞうり島ぞ~りとばし等、楽しいプログラムが満載ですキョロキョロニコニコぜひご家族そろってセルラーパーク那覇へ遊びに来て下さい。キラキラ 
ご来場の際のお願いぶーん
ご来場の際はなるべく公共交通機関をご利用下さい。
会場内での飲食、禁煙は禁止となっております。
ゴミの分別、持ち帰りにはご協力下さい。
屋内運動場ですので、できるだけ運動用シューズでお越し下さい。
お問い合わせ
那覇市遊びフェスタ実行委員会 
子どもみらい部子育て応援課
 
TEL 861-6951 FAX 862-9669
国場児童館
TEL 855-2696  


Posted by わらばー at 14:42Comments(0)

2011年03月22日

国場児童館で出来る事



東北地方太平洋沖巨大地震から10日以上経ちました。
国場児童館に出来る事がないかと考え、缶集めをすることにしました。        
 集った缶を売って、義援金にし被災地の復興に役立ててもらいたいと思います。
落ちている空き缶・飲み終えた空き缶をぜひ、国場児童館に持って来て下さい。



※3←が国場児童館になっています。
普段見落としてしまっていた、道端の缶や飲み終えた缶であっても、被災地の方の少しでも力になれればと思いますので、
みなさんのご協力をお願いいたします。




国場児童館 大嶺
  


Posted by わらばー at 17:28Comments(1)

2011年03月13日

児童館祭り中止について

去った3月12日の児童館祭りは沖縄にも津波警報が発令され、子どもたちの受け入れが困難になったため、児童館祭りを中止させていただくことになりました。楽しみにしていた、子どもたち・ゲストに来てくれる予定だった珠人☆ヒロトさん・久茂地児童館母親エイサークラブの皆さますいませんでしたm(__)m。
連日、ニュースで報道している東海太平洋沖巨大地震、これ以上、被害が広がらないように祈ります。
初めて、津波を見ました。簡単に車や家が流され、堤防などが、決壊するのを見て、自然災害の恐ろしさを見せらた感じがしました。携帯電話も繋がらない状況が続いたりと、不安な事が続きました。今後このような悲劇が二度と起きてほしくないと思います。
ドコモのIモード災害用伝言板サービス http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
KDDIのezwebトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ・・・
安否情報の確認は http://dengon.ezweb.ne.jp
ソフトバンクモバイルの災害用伝言板 http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo! 携帯の災害用伝言板メニューかMy softbankからアクセス。
安否情報の確認は http://dengon.softbank.ne.jp
NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
災害用伝言ダイヤル(171)と、災害用ブロードバンド伝言「web171」。
こんな事でしか、役に立てませんが、必要とされる方は、アクセスしてみてください。
亡くなられた被災者の方達のご冥福と避難している方達の無事を祈ります。。

国場児童館  大嶺
  


Posted by わらばー at 13:42Comments(0)

2011年03月04日

一息・・・

さぁ今回は、CMF(児童館祭り)の話じゃなく、子ども達の日々の事をアップしていきたいと思いますピカピカ子どもたちの日常をUPする前に、この場を借りてお礼を言わせていただきます♪赤 
なけーま原の Bigg Boss(ボス) 自身のブログに館祭りの事を書いてくださり本当にありがとうございますハート児童館にも出来る事がありましたら、ご協力させていただきます♪赤

国場児童館に、あの名作映画の主人公が来てくれました♪黒
その主人公の名は・・・「ハリーポッター」雷

あらっ汗ハリーポッターってこんなにふくよかでしたっけ汗いえいえこれは ポッターじゃなく、ハリーポッチャリーという、本人ピカピカ 友達からも、ほうきに乗れない
ポッチャリーとイジられ、歌もつくられてましたねピカピカ 
ポッチャリーのお母さんがアメリカから取り寄せたみたいです♪赤 
まぁ、このブログを書いている私本人は、ポッチャリーより、ボッチャリーでして・・・(苦笑)
ポッチャリーの事を書いたボッチャリーでしたぁうわーん
(笑)


国場児童館 大嶺
  


Posted by わらばー at 13:26Comments(0)

2011年02月21日

Child Mansion Festival

今回も の情報をお伝えしていきたいと思う大嶺です♪
えっっ汗はてな  をご存じない方がいっぱいいらっしゃいますねピカピカ説明いたしましょっおすまし
Child       Mansion        Festival
      ピカピカ児童         館            祭り       ピカピカ                          まぁ簡単に言えば館祭りって事でしたハート
ましてや、CMFって名前今作ったので、他の児童館職員に言っても通じないため、ご了承ください(苦笑)汗
今回は、ポスターを掲載いたしますピカピカ


このポスターを作ってもらったのが、職員の奥浜ゆかり先生キラキラ そのポスターを作っている最中にボケぇ~としていた、職員の大嶺(私)いつの間にやらポスターが出来ているではないかっびっくり!!
ゆかり先生さすがだなって思った横で、なぜか館長がどや顔ピース 「なぜ、館長がどや顔なのか?館長はオレと一緒にボケぇっとしてたじゃないか」って思いつつも、館長に「やっぱ凄いですねぇ」と媚を売る私(笑)
話がそれましたけど、ポスターを見て下さいね♪赤(笑)

  


Posted by わらばー at 12:41Comments(0)

2011年02月15日

国場児童館一大イベント情報

まだ寒さが残る2月の中旬雨手が震えながらもガチガチとキーボートを打っている私大嶺ですピカピカ 
さぁ来月の3月12日(土)に国場児童館一大イベント(館祭り)

が行われます。今回なんとスペシャルゲストが・・・
そのスペシャルゲストの名前が・・・

珠人☆ヒロトさんですピカピカ
今回は珠人☆ヒロトさんの経歴を紹介したいと思います♪黒
2006年に大道芸デビュー
2007年に第1回沖縄大道芸バトル優勝 
東京都公認大道芸ライセンス ※第7期ヘブンアーティスト取得
私の感想を交えながら紹介しますチョキ
第1回の大道芸バトル優勝なんて凄いですよっニコニコ1回目の優勝なんて名誉があって沖縄大道芸のレジェンド(伝説)に語られるなんて羨ましいピカピカ同じ年に東京にいき東京都が公認する大道芸ライセンスってなんぞやはてなって思ったあなた、慌てない×2パー最後に説明しますからピカピカ
2008年第2回沖縄大道芸バトル 優勝ピカピカ2連覇なんて・・・さすが私が思う生きるレジェンドハート
他にもラジオやRBCテレビ等にもご出演されています☆

商業施設・イベント・お祭り等でも活躍されています♪黒
その私の中の伝説の方が児童館祭りに来てくれんですよピカピカ皆さんも珠人☆ヒロトさんのパフォーマンスをぜひ国場児童館に見に来てくださいピカピカ
さぁ最後に先ほど説明できなかった(東京都公認大道芸ライセンス ヘブンアーティスト取得)の説明をさせてもらいます。
東京都公認大道芸人ライセンス ヘブンアーティストとは、石原都知事により定められた、都内におけるストリートパフォーマンス認定制度。オーディションに合格したライセンスは取得者は、公園・地下鉄の駅・公共施設の一部で活動が可能になる。毎年200組を超えるパフォーマーが受け、平均合格者は約20組程度。

石原都知事が定めたって事は石原都知事が認めたって事にはなりますよねピカピカって事はプチ石原軍団はてな(笑)皆さん3月12日(土)は国場児童館に珠人☆ヒロトを見にいらしてください♪赤

ピカピカ国場児童館 大嶺ピカピカ
  


Posted by わらばー at 15:45Comments(2)

2011年01月14日

2011年 一発目の行事紹介

皆さん明けましておめでとうございますニコニコ今年も国場児童館をよろしくお願いいたしますピカピカさぁ新年一発目の行事の紹介しやす♪赤1月22日(土)に新春もちつき会を行いますアップアップ
時間:午後2時~4時
対象:0歳~18歳まで(5歳までのお子さんは保護者同伴でよろしくお願いします)

当日はもちをついたり皆でもちを食べたいと思います♪赤
このブログを見た那覇市の保護者の皆さまハートぜぇぇひ もちつき会に参加してくださぃ♪赤申し込みは当日で構いませんからねピカピカ                 
若葉マーク詳しい事は国場児童館にお問い合わせ下さい若葉マーク
                                
TEL098-855-2696
  


Posted by わらばー at 14:02Comments(1)

2010年10月30日

国場児童館迷路作り体験



ラブレター皆さん久しぶりのブログです。知り合いの方からも、最近更新してないね!!ガ-ンの言葉をいただきました。反省です。さて今回は11月6日(土)に国場児童館迷路作り体験&キッズフリーマーケットのお知らせをします。
迷路作り・・・迷路作りは段ボールを使い職員、参加の子ども達で道作りをします。迷ってもらわないと迷路ではありませんアップ子ども達の『アイディア』が必要ですキラキラ ・・・!!段ボールも200枚準備します。出来上がったら体験をしてもらいます。参加したくなりましたかはてな
キッズフリーマーケット・・・小1~小6年の子ども達がフリーマーケットの出店をします。マンガ、おもちゃ、手作りアクセサリーが出店される予定です。お楽しみにハート
食べ物出店・・・児童館の母親クラブのお母さんが手作りのおにぎりおにぎりホットドック、ポップコーン、飲み物を販売します。なのでお昼ごはんは児童館でどうぞおすまし国場児童館迷路作り体験&キッズフリーマーケットに参加したり、遊びに来たくなりましたかGOOD是非11月6日(土)は国場児童館へ遊びに来て下さい。職員一同お待ちしております。
詳細はチラシをご覧下さい!!




  


Posted by わらばー at 17:06Comments(1)

2010年09月22日

十五夜

今回は沖縄の行事をアップしていきたいと思いますピカピカ 旧暦の8月15日 新暦の9月22日は十五夜があるのはご存知でしたかはてな 
ここで、十五夜の説明を一つパー
旧暦8月15日の夜、(ジュ‐グヤ・チチウガミ)と呼ばれる月を拝む行事。
ふちゃぎを火の神・仏壇・神棚に供えた後、月見をしながら※それを食べる。
また、十五日前後にハチグァチアシビと称する豊年を祝う祭りが行われ、獅子舞や、村芝居などが盛大に行われてたという。
ふちゃぎ=小豆をまぶした小判型の丸いモチ
ハチグァチアシビ=八月遊び
参照 沖縄大百科より

自分も初めて知りました汗ふちゃぎなんてお家で出た事ないですもん汗(苦笑)
沖縄大百科さんの文にもあった、獅子舞なんですけど、私の住んでる地域にも、獅子舞があって、今日 地域を周りますピカピカ



この獅子舞が 魔除けや、無病息災を、祈願し、獅子を先頭に練り歩き悪疫を追い払うみたいです♪
ちなみに私も今日の道じゅねー(道ズネー)に参加しますピカピカ獅子舞を見たい方は5時に八重瀬町の玻名城という地域でやってるのでよかったら見に来て下さいシーサーオスシーサーメス
  


Posted by わらばー at 13:23Comments(1)

2010年09月09日

ステンドグラス教室

子ども達の夏休みが明け、国場児童館も落ち着いてきましたピカピカ
またまた、夏休み工作教室のブログをupしていきたいと思いますアップアップ
今回紹介する、教室はステンドグラス教室♪赤
知っている方もいると思いますけど、知らない方のために、説明をしていきたいと思います(^-^)♪
今回は ガラスにステンドグラス専用の絵の具で簡単な絵を描きました。
専用の絵の具がこちらっパー

ご自宅でやりたいと思った方は、近くの文房具屋で注文してみて下さい♪
私たちは安木屋というお店で取り寄せてもらいましたよっ♪赤


今回のテーマはこの2種類GOOD



好きな図柄を選んでもらい、いざ開始!びっくり!!   

みんな真剣で好きな色を選んでどんどんガラスに塗っていきますびっくり!!                                   

最初は見ているだけのお父さん、お母さんも色づけがしたくなった様でラブ
子どもよりも一生懸命に・・・ベー
同じ図柄でも子ども達の色使いで個性的な作品が出来上がりました。
できた作品はこちら

ステキな作品でしょうびっくり!!
参加者全員満足顔おすましで持って帰ってもらえましたGOOD
次回はパン教室の様子を紹介します。
  


Posted by わらばー at 18:09Comments(0)

2010年08月27日

漆喰(オリジナル)シーサー作り

前回の顔シーサーの続きで今回はオリジナルシーサーシーサーオスシーサーメスの紹介をしていきたいと思いマッスルガッツポーズ今回のオリジナルシーサー作りも嘉数 和子先生にお願いしましたニコニコ
先生から説明を聞きシーサー作り開始キラキラ 


お母さん・お父さんと一緒に一生懸命に作っています♪
熱中すると時間があっという間に過ぎ 気づけば1時間半たって色塗りのクライマックス☆子どもたちが使う色合いはホントに色鮮やかでこっちが勉強になりますねぇピカピカ


完成した作品がこちら・・・バイバイ


今回も綺麗なオリジナルシーサーが出来上がりましたとさっシーサーオスシーサーメス
  


Posted by わらばー at 15:40Comments(0)

2010年08月16日

漆喰(顔・オリジナル)シーサー作り

♪赤夏休み計画第2弾キラキラ 
漆喰シーサー作り♪赤を7月31日と8月7日に行いました音符オレンジ31日の顔シーサー作りから紹介しますピカピカ

講師の嘉数 和子先生からシーサー作りの説明を聞き、いざ 開始ニコニコ子ども達の真剣な眼差しヒミツキラキラ 
子どもたちに話しをかけても無視され、ちょっかいを出しても無視され・・・うわーん 

確かに、こんなに真剣に取り組んでたら、私のちょっかいも耳に入りませんよね汗(苦笑)


完成した作品がこちらっGOOD
色使いが綺麗で横にはサッカーボールも作ってくれてましたアップアップ
  


Posted by わらばー at 11:58Comments(0)

2010年08月06日

サマーキャンプin金武ネイチャーみらい館

久しぶりにblogアップします汗なまけててすんませんタラ~ さて国場児童館 夏恒例イベント自然体験教室に行ってきましたぁ♪赤場所がなんと金武町にあるネイチャーみらい館に行ってきましたアップアップネイチャーみらい館は田んぼや海に囲まれていて自然体験をするには最高の場所でしたよォGOOD金武まではバスを借りて行きましたバス 着いてすぐ野外炊飯の準備アップアップ


皆で一つのカレーを作りました♪赤 
男の子が料理する姿かっこいいですねニコニコ


料理開始10分後・・・・

あっちゃー汗汗やっぱり男子は遊んでましたぁ汗ワラ
5年生の男の子と一緒にツマミ食いをしてたら・・・「先生ツマミ食いすんなぁ怒り」「絶対カレーあげんからよっムカッ」ショック汗
それで完成したカレーを皆でいただきましたぁキラキラ 


皆が作ったカレーは絶品でしたぁ♪ごちそ-様でした(^0^)
やっぱり、体験教室と言えば 花火音符オレンジ


皆で楽しく花火をしましたキラキラ 
シャワーを浴びて、子どもVS職員の 就寝バトルガッツポーズ30分おきにトイレに行く子ども達 腹減った~と言ってくる子どもたち 深夜まで続き夜は更けていきました・・・
朝は起きラジオ体操をご飯を食べ、いよいよ 待ちに待った『田んぼ遊び』一番体験したかった私音符オレンジ インストラクターの話を聞き いざでっぱーーつ黄しまぞおり



男子対女子の綱引きもしました。結果は1勝1敗で両者引き分けびっくり
最後に泥を落とすために水浴び♪

 
ネイチャーみらい館から帰りのバスなんですけど、すんません m(_ _)m
寝てしまって分からないんですタラ~
次回のBlogは漆喰シーサー編です♪赤









  


Posted by わらばー at 13:49Comments(0)

2010年05月29日

ソバ屋さん

今回は地域を紹介していきます♪赤国場にあるソバ屋さんその名も「すーまぬめぇ」ソバ好きの人ならご存知かもしれませんねニコニコ私もクチコミで今回行ってきました♪赤民家を改築して昼時にはお客さんでいっぱいニコニコ

中も昔の沖縄を感じさせてくれます♪赤おじぃおばぁの家を思いだしますねぇ三線今回食べたメニューがこちら・・・
ソーキそばにジューシーキラキラ スープはコッテリめでジューシーは味がしっかりとしてソバに合ってましたピース他のお客さんとのコミニケーションがとれてソバを語り合うのもよし・一人で来てソバの味を堪能するのもよし♪赤すまーぬめぇさん美味しかったですキラキラ ごちそうさまでしたお箸
  


Posted by わらばー at 15:31Comments(2)

2010年05月15日

母の日マイ バッグ作り

皆さん、親孝行してますかぁはてな私はまだまだ迷惑かけっぱなしですタラ~実家住まいの方も離れて暮らしている方も何気ない親孝行してみては・・・ニコニコ9日が母の日だったので児童館では8日にマイバッグを作りましたキラキラ バッグにお母さんの似顔絵を描いたり四葉のクローバーをモチ-フにして色々お母さんのために描いてくれました音符オレンジ
まずはバッグに好きにな絵を描きますピカピカ 皆真剣に描いていますおすまし
完成した作品がこちらっ☆

        
最後にお母さんへメッセージを書いてプレゼントに添えましたハート
「おかあさんいつもありがとう・・・」
  


Posted by わらばー at 17:09Comments(0)

2010年04月20日

5月5日那覇市児童館あそびフェスタ開催

来る5月5日に新しく出来た那覇市セルラースタジアムの横(那覇市営運動公園多目的運動場)で児童館あそびフェスタを開催しますピカピカ入場料はなんとっ♪赤無料(タダ)になっておりますニコニコしかも遊びも盛り沢山作って遊ぶ物もあれば体を動かして遊ぶスポーツもいっぱいピカピカ他にもお楽しみゲストが・・・これは秘密にしときますハート(笑)来てからのお楽しみと言う事で (^人^)GW(ゴールデンウィーク)の最後の日 家族やお友達と一緒に奥武山に遊びに来てねぶーん








  


Posted by わらばー at 17:45Comments(2)

2010年04月09日

親子ウォークラリー&老人ホーム訪問

4月になり皆さん新生活はどうしていますか?
新生活にまだ慣れない人も慣れた人も共に1年間頑張っていきましょうアップさて国場児童館にも変化がありました。3月で寄合志織先生と日曜日の當間智子先生が国場児童館を卒業しましたぐすん2人とも今まで児童館を盛り上げてくれて感謝ですうわーん(拍手)4月からは下地貴子先生と日曜日に佐藤薫先生が新しく来てくれましたピカピカ気になっている皆さん気軽に国場児童館に立ち寄ってくださいコレ!
ここからブログアップしていきたいと思います
まずは3月27日の親子ウォークラリー今回のウォクラリーのテーマが
(歩く事の少なくなった今日、親子で歩く事の楽しさをしり、街・人・自然に触れる。)
というテーマで国場川周辺3kmコースを皆で歩きましたあしあと黒

すいませんm(_ _)m 肝心の歩いている写真を撮り忘れまして汗
出発前に撮った一枚なんですけど、これから色んなアトラクションがありまして、クイズに宝探しと皆に喜んでもらえたみたいニコニコ
ただ歩くだけじゃないのが、国場児童館親子ウォークラリーなんですっガッツポーズ 歩き終わったら皆で児童館でカレーを食べたんですびっくり

母親クラブの皆さんの手作りカレーは絶品でしたラブ食べ終わったら皆で完歩会キラキラ 子ども達から意見を聞いたり感想を言ってもらいました電球

第2回があるならこの意見を参考にしたいと思いますGOOD館長第2回もお願いしまーすっキラキラ (笑)
続いて29日に豊見城の老人ホーム(養生の里)に招かれに行ってきました♪赤今回おじぃちゃん・おばぁちゃんに披露する踊りはこちらっパー

まずは エイサーエイサーやっぱりオープニングと言えば国場の女の子たちによるミルクムナリ♪おじぃちゃん・おばぁちゃんも大盛り上がりアップ

続いて私も大好きなスリラー軍団ラブ今回もすっごいダンスを見せてくれましたダッシュ

息の合ったダンスは凄い♪赤自分たちで練習してるんですよアップそして最後は皆で歌のプレゼント三線

おじぃちゃん・おばぁちゃんも一緒に歌ってくれました(^□^)♪子ども達からのサーターアンダギーに感動してくれました(泣)お返しのおじぃちゃん・おばぁちゃんからのプレゼント ビーズで作ったピンクパンサーをもらいましたニコニコだがしかし私大嶺は当たりませんでしたガ-ン
また、お声がかかれば行きたいと思いますパー
  


Posted by わらばー at 14:05Comments(2)

2010年03月23日

国場 児童館まつりPart1

ハイッ♪黒
今回から国場児童館ブログ担当が変わりまして寄合先生から私大嶺に変わりましたピカピカ早速ですけど、初めてのブログアップしていきたいと思いますニコニコ去った3月6日に館まつりを行いました♪黒
まずは オープニングのエイサーエイサー今回は3~4年生の女の子達がしてくれましたピカピカ多忙なスケジュールの中での合間でエイサーの練習をしてくれましたエイサー太鼓(感動)

続いて国場児童館マイケルジャクソンことトウヤマイケルとバックダンサー達がスリラーを踊ってくれましたダッシュ


トウヤマイケルとバックダンサーの息の合った踊り音符オレンジん~これぞ THIS IS ITびっくり!
次に私が担当する空手クラブの型の披露ですニコニコ
空手クラブは1年生~6年生の空手クラブの子達が披露してくれましたピカピカ

普及型1

普及型2
どの型も迫力満点びっくり!
今回の館まつりを盛り上げてくれた中の1人特別ゲスト クラウン コトラさんアップアップ


コトラさんの大道芸で一気に会場は大盛り上がりUP

Part1 はここまでっ!!次回はPart2を載せたいと思います(≧▽≦)♪
次回もみなさんみてくださいね♪
  


Posted by わらばー at 15:14Comments(0)

2010年03月18日

★ウォークラリー★参加者募集!!!!

ひさびさのブログ更新ですッ汗
みなさんこんにちはーー★

今回は国場児童館のあるイベントについてのおしらせですニコニコ♪赤

そのイベントとは・・・


!!親子ウォークラリー!!

親子で歩くことの楽しさを知り、街・人・自然に触れることを目的とし開催が決定しました★
対象は親子ですが、小3以上であれば一人での参加もOKとします。

ではでは…詳細です↓↓↓

日時:平成22年3月27日(土)
    10時集合(国場児童館)
    11時出発

定員:50名
参加費:一人100円(保険料です)
持ち物:タオル、水筒、雨具(カッパ)
コース:3km(国場川周辺)

※当日は小雨決行予定
※ウォーキング終了後は1時より完歩会を行います!おいしいカレーがでるょーー(≧▽≦)ハートハート

※お問い合わせは国場児童館までぶーん
 

主催:国場児童館
共催:那覇市ウォーキング協会
    那覇市水道局

それではみなさんのご参加をお待ちしてまーす☆  


Posted by わらばー at 13:52Comments(0)